僕と彼女のゲーム戦争

僕と彼女のゲーム戦争 (電撃文庫)

僕と彼女のゲーム戦争 (電撃文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
数年前まで女子校だった高校に転入した少年、岸嶺健吾。周囲が女子ばかりというハーレム環境にもかかわらず、人づきあいの苦手な彼は、唯一の趣味である読書に没頭し、静かに暮らしていた。しかし、いままで無縁だった部活動に参加することになり、彼の高校生活は波乱万丈なものへと変わっていく…。彼が入部したのは、現代遊戯部―つまりはゲーム部。美人生徒会長や変態教師という心強い(!?)仲間に支えられ、岸嶺は思わぬ才能を発揮するのだった。平凡だった一人の少年の、刺激的なゲーマー人生が、いま幕を開ける。

 ずっと前から面白そうで気になってはいたのだが、ライトノベルの新しいシリーズを開拓するのが最近億劫になって読むのを延ばし延ばしになっていた。しかし実際に読みはじめると一気に読み終えることができた。ゲームはあまりやらないけれど、こうして真剣に遊んでいるのを見るのは面白いよねえ。しかし最初は現実のままの世界観かと思っていたが、ある1つのタイトルのゲームでなく、様々なジャンルのゲームをプレイする日本大会や世界大会(JGBC、WGBC)が開催されていたり、文化振興権というものがあるなど現実とはまた違う世界観なのね。
 見開きの天道のイラストはいいねえ。しかしゲームに熱中すると言葉遣いが悪くなるということだが、それでもファッ○ンとか語彙が限られているのを見ると、そういう言葉遣いに慣れていないことがわかるから、なんとなく微笑ましい(笑)。しかし天道、部活紹介の時に顧問を蹴り飛ばし、ハルヒの台詞のパロを入れるとは、なかなか生徒会長であるのが不思議なお人だ。
 岸嶺の幼稚園時代の話、そこでできた友達の「たかみつみやび」は字が読めない云々といっているのに、ゲームはやっているようなのはちょっと首を傾げてしまう。ゲームができるんなら字も当然読めるだろうと思うのだが?
 しかし岸嶺と同じく伊豆野宮学園に転入してきたのは素行がいい学生たちであるはずなのに、鼻息を荒くしてお嬢様たちとお近づきになりたいと思っているのは高校デビューならぬ、転校デビューなのかな(笑)。
 「八リーポッターと秘密の部屋」わざわざ文字を「八」に変えているのはなんか意味あるのだろうか?古典は普通にそのまま名前出しているし、ゲームも普通に実際のタイトル名を出しているから余計に違和感がある。
 岸嶺の物語に没頭できる才能は、現代遊戯部(ゲーム部)というよりも、演劇部とかそっち向きの才覚だよなあ。それと、そこまで物語に入り込んで主人公とシンクロできるなんてため息が出るほど羨ましい。しかし古典を読む人で幼い頃からそうしてひとつひとつの物語の世界に没頭しているのだから、なんかもう少し人格が成熟していそうなものだが、ありがちなライトノベルの主人公とキャラクターの個性にあまり違いが見出せないのはちょっと違和感。しかし岸嶺、読書の優先順位が上位にきていることやクラスメイトの名前でも覚えるのが苦手というのは非常に共感できる(笑)。
 唯一の男子クラスメイトで同時期に転入してきた日下部、めぼしい女の子のチェックを数日で済ませ、更に電話番号まで知っているって、なんだいその異様な諜報適正は(笑)。しかしブルマについて熱く語っているが、まあ、彼に限らず他の幾つかのライトノベルでも同様に語る奴がいるが、どこに魅力があるのか正直わからん。
 部室が狭く機材も限られているから、入部制限をするのに厳しい条件をつけたが、そもそも誰も見向きもしなかったというオチ(笑)。そうした条件をつけた説明を岸嶺にしている瀬名先生に天道は容赦のないつっこみを入れているが、そう言っている天道本人も「ファミコンスペランカーをクリアする人がいたら」と物凄く高いハードル設置していたのに、それを棚上げして他人事のようにしれっと突っ込んでいるのは笑える。
 そのスペランカーは本当に入部試験用だったらしいが、誰も来なかった(笑)試験が必要だと考えていた理由が、天道が自分の人気に過信していたとかだったならかなり恥ずかしいぞぉ(笑)。スペランカーのストーリーをでっち上げたが、まあ、友達以上恋人未満という設定で命をかけるのはどうかと思うが、まあ、シスターで恋人が公然といるのもあれだし、そのせっていでもありっちゃありかな(笑)。そして岸嶺も設定があって、市にシビアなのがリアルと考えたなら、なぜエレベーターが敷設されているのかとかは適当に自分をごまかして対応できるくらいには融通が利くのか。
 仁井谷さん、わざわざ通学路で岸嶺を待って一緒に通学というのはラブコメめいているが、仁井谷を通学のときの送迎をしてくれる車が公然と2人の後ろからノロノロとついてきて無言の圧力を加えているのは笑った、彼女は威圧感(外付け)持ちですな(笑)。
 天道の着替えシーン、露骨に色っぽいシーンを入れてくるのはいやらしいわあ、もっとやろう(真顔)。
 岸嶺と天道が一緒にゲームをプレイして、岸嶺はゲームの世界にどっぷりと入って、天道も集中して、瀬名先生を煩そうににらんでいて、瀬名先生がかまわれなくて寂しがって、無理言ってでも3人プレイにしてもらえばよかったと思っているのは可愛いわw
 あとがきにゲームのタイトル名を作中にそのまま出しているのは、実際にゲーム会社に許可を取ったからとあって少し驚いた。